経営陣が一新し、トッド・ベーリー氏がチェルシーの会長に就任。取締役会メンバーはどのような人物?
- 2022.06.24
- Column
- トッド・ベーリー, マリナ・グラノフスカヤ, チェルシー取締役メンバー, ロマン・アブラモビッチ, チェルシー, Chelsea

チェルシーは、6月22日に新理事会および経営陣の変更を発表した。
2003年から、約19年間オーナーを務めてきたロマン・アブラモビッチ氏に変わり、トッド・ベーリー氏&クリアレイクキャピタルが率いるコンソーシアムが42億5000万ポンド(約7000億円)でクラブを買収。新オーナーが誕生したことにより、チェルシー首脳陣の大幅な入れ替えが実現することになった。
まず、19年間にわたり会長を務めていたブルース・バック氏が会長職を退任し、シニアアドバイザーとしてクラブをサポートしていくことになった。そして、ベーリー氏が会長に就任することが決まった。ベーリー氏は、
「チェルシーの管理者として、これからクラブの長期ビジョンと計画を実行し、情熱的なファンのために素晴らしい体験をもたらす。そして、チェルシーの輝かしい歴史に沿った最高の栄誉への挑戦を続ける」
とコメントした。
取締役会メンバーはどのような人物?
ベーリー氏が会長に就任したことに加えて、チェルシーの取締役も一新された。そのメンバーは以下の通りになっている。
・ベフダド・エグバリ
・ホセ・E・フェリシアーノ
・マーク・ウォルター
・ハンスヨルグ・ウィス
・ジョナサン・ゴールドスタイン
・バーバラ・シャロン
・ダニエル・フィンケルシュタイン卿
・ジェームズ・ペイド
ベフダド・エグバリ氏とホセ・E・フェリシアーノ氏は、クリアレイクキャピタルの創設者。このグループは、チェルシーの所有権において最大の株式を保有しているといわれている。
マーク・ウォルター氏は、グッゲンハイムパートナーズの最高経営責任者であり、MLBロサンゼルスドジャースの副会長を務めている。
ハンスヨルグ・ウィス氏は、スイス人の投資家であり、Wyss財団の創設者として知られている。なお今回のチェルシー買収について、最初に公でインタビューに答えた人物でもある。
ジョナサン・ゴールドスタイン氏は、カインインターナショナル共同設立者兼CEO。弁護士兼起業家のゴールドスタイン氏は、トッテナムのファンとして知られているが、少なくとも8年前からビジネスでベーリー氏と関係がある人物。
バーバラ・シャロン氏は、MBC PR社取締役兼共同創業者。以前は、ローリングストーンなどの音楽評論家をしていた経歴を持っている。なお、チェルシーファンでシーズンチケットも保有しているという。
ダニエル・フィンケルシュタイン卿は、タイムズ紙の元編集長。そして、ジェームズ・ペイド氏はクリアレイクキャピタルパートナー兼マネージングディレクター。
以上の8名が取締役会のメンバーとして選出された。なおベーリー氏に加え、エバリー氏、フェリシアーノ氏、ウォルター氏、ウィス氏、ゴールドスタイン氏が、チェルシーの共同オーナーとして名を連ねている。
【関連記事:チェルシー新オーナーの主要人物トッド・ベーリー氏の経歴は?】
マリナ・グラノフスカヤ氏の退任も決定
今回、経営陣が交代したことにより、2013年からチェルシーの取締役に就任していたマリナ・グラノフスカヤ氏が退任することも発表された。グラノフスカヤ氏は、選手の移籍や契約を主に担当しており、様々なビッグディールを成立させてきたことで、チェルシーの“顔”となった人物。昨年は『欧州サッカーにおける最優秀クラブディレクター賞』も受賞していた。
後任が決まるまでは、ベーリー氏が暫定的にディレクターとして活動する予定だが、移籍市場の期間中も必要な範囲で、グラノフスカヤ氏はベーリー氏とクラブに協力することを合意している。
新オーナー決定から約1カ月で、体制が大きく変わったチェルシー。既にクリステンセン、リュディガーが退団し、ルカクがローンでインテルに移籍することが決定的という中で、どのような動きを見せるのか。新オーナー陣の手腕が、早速試されることになる。
- 前の記事
プレミアリーグ2022-23の日程が発表。チェルシーの全スケジュールを掲載 2022.06.16
- 次の記事
グラノフスカヤ氏退任、ルカクがインテルへローン移籍etc【チェルシー1週間のニュース(22年6月21日~27日)】 2022.06.28